日帰り名古屋出張。はやぶさでiPhoneを紛失。自分は名古屋に。iPhoneは函館に!?

ビデオの仕事で名古屋に行ってきました。
前日と翌日に演奏の仕事が入っていたため、日帰りという強行スケジュールで行くことに!
ビデオグラファーはたくさんいらっしゃるのに、わざわざ仙台から呼んで頂けるなんて、とてもありがたいことです。

機材準備やらなにやらで前日の就寝は2:00。
新幹線を6:35で取っていたので4:00起きとなりました。
それまでも睡眠不足が続いていたので、移動時間長いし、新幹線で寝よう…と考えていました。

案の定、新幹線に乗ったら即落ち。気づいたら東京に着く直前でした。
これをもう一度繰り返せば名古屋なんてすぐ着いちゃうなー!
あえて寝不足で迎えるオレ、出来る男!!!やる!!!
と自画自賛しつつ寝ぼけたままはやぶさを降り、東海道新幹線の乗換え口に入りました。

乗り換え時間は15分程度でかなりギリギリだけど、大丈夫だな。やる!!!
さてさて師匠が送ってくれたMIX音源をようやく聴けるな、iPhoneにデータちゃんと入れてきたし…

ここでようやく気づいたのです。

「iPhoneがねぇ!!!!!」

どうせかばんとかポケットにあるでしょ…あるでしょ、、、、

あるでしょ!!!!ない!!!!!

まさか…はやぶさに置いてきた…のか?

スマホ握ったまま寝落ちしたのは覚えている。その後は覚えていない。

急いで改札に戻る。

駅員さんに事情を伝えると、ホームの事務室に行ってみてくださいと言われ、もう一度東北新幹線の改札を通る。駅員さんありがとう。

階段を上がると、ちょうど乗ってきたはやぶさが北に向かって出発していくところでした。

まさか、あの中にまだあるなんてことはないよな…

といやな予感がしつつも事務室に入る。

事務室には駅員のお兄さんが二人。

私「仙台6:35発のはやぶさにiPhoneを置いてきてしまいました。」

駅員さん「今のところ届いてないですね」

私「かばんとかにも無いので、間違いないです。」

すると、掃除のおばさんが袋を持って事務室に入ってきた。

「おつかれさまでーす、はやぶさ21号の分です。」

駅員さん「ほら、こんなふうに、落し物があるとここに届く仕組みになっているのですが、iPhoneは届いてないんですよね」

私「まいったなー…たぶん座席のすきまに挟まって、見つけられなかったんだと思います。今行ったはやぶさって僕乗ってたやつですよね?あれの中を調べてもらえませんか?」

駅員さん「お客様が乗っているので、終点で車庫に入ってからになってしまいますね。」

私「終点って…どこですか?」

駅員さん「えーっと…新函館ですね」

函館…だと…?

自分は今から名古屋に向かうってのに、iPhoneだけ仙台すっ飛ばして函館まで行っちゃうの…

私「では函館に着いたらでいいので調べていただきたいです。乗っていたのは3号車で16番のC席です」

駅員さん「わかりました。落し物が登録されるとこちらの番号で確認できますので電話してみてください。登録は昼過ぎになると思います。」

残念ながら…こちとらその電話がねぇんだ…

私「わかりました…もし函館で見つかったら、僕のスマホはどうやって戻ってきますか?」

駅員さん「函館に取りに行っていただくか、着払いでのお送りになります」

私「わかりました…」

JRさんも大変だな…僕みたいなおっちょこちょいのせいで毎日のように発送作業が発生しているんだろうな…

 

 

とりあえず、仕事に行かなければならない。

幸い、今日はiPhoneが無くても出来る仕事。

ただ、目的地がわからない。iPhoneのメモに入っているのです。

ブラウザがほしい…Macでも持ってきていればWiFiで確認できるのに、こんなときに限って持ってきていない。

とりあえず名古屋ということだけは分かっているので名古屋に向かいながら考えよう、ということで名古屋ゆきの新幹線に乗り込むことに。

指定席を取った新幹線はもちろんもう行ってしまっているので、自由席のある新大阪ゆきの新幹線に乗車しました。撮影の時間にはなんとか間に合いそうです。

つづく。

Adobe Premiere Pro CC 2017でMTSファイル読み込み時に音声が消える現象を解決しました。

仕事で、とあるパーティの様子を4カメで撮影したので、編集してほしいという案件に手をつけているのですが…
頂いたHDDの中身を見ると、すべてMTSファイルでした。

MTSファイルって要はAVCHDというフォーマットで保存された動画データなわけですが、ぶっちゃけAdobe Premiere Proとはかなり相性が悪いです。

Adobe Premiere を使用する有名YouTuberたちも不具合に苦しんでいるようです。

そして自分にもこの不具合の悪魔はやってきました。

MTSファイルをPremiereにいつも通り読み込んだところ…

はい。オーディオデータない。でたー。。。

多分SONYとかの業務用カムコーダとかで撮ったんだろうな。。。

自分で撮影するときは絶対にAVCHDなんかで撮影しないのですが、まあ動画の仕事をしていると他人が撮影したファイルをもらって編集だけやるということも多々ありますので、この機会に解消しておかなくてはならないなぁと思っていました。

ということで調べまくりました。そしていろんな方法を試し、4時間くらいかかりましたが最終的に解決することが出来たので書いておきます。

この方法は日本語のブログなどでは紹介されていなかったので、同じことで悩んでいる誰かのために書いておきます。

 

<試したけどダメだったこと>

・CS6やCS5にダウングレード

→意味なし

・拡張子だけAVIとかにしてみる

→意味なし

・MTSから音声データを抜き出し、mp3ファイルとかにして、映像に合わせる

→音と絵がズレまくりで使えない。多分可変フレームレートのせい

・メディアキャッシュファイルを削除、環境設定のリセット

→これ結構書いてる人多かったけど全く意味なし

・フリーソフトを使用してMTSファイルをmp4ファイルに変換

→4カメで3時間くらいの動画なのでこんなことしている時間はない

 

こんなことを試しているうちに4時間が過ぎました。

このへんで、もう日本語サイトで有益な情報は見つからなそうなので、英語サイトで検索することに。

そこで見つけた方法がこちら。自分の環境ではこれで解決しました。助かった…

下記のURLにアクセスして緑色のDOWNLOADをクリック

これはコーデック集みたいなもので、これをインストールすることでPremiereにない(以前はあった)Dolby Audio系のコーデックを入れます。

(ソフトのインストールは自己責任でお願いいたします。)

https://www.mediafire.com/file/2kg334gb4sgkqw6/MCCS5-6.zip/file46

Premiereを閉じてからインストールをし、終わったらPremiereを起動。

たったこれだけです。

全く期待していなかったのに普通にオーディオが復活してびっくりしました。

 

さてさて、それでは編集始めます。。

スーパーファミコンソフトの電池交換をしてみた結果

先日大変お世話になっている大先輩から

「スーファミソフトの電池交換できる?」

と連絡がありました。

 

平成生まれの女子あたりはスーファミの存在すら知らないこともあるようですが

僕の世代は青春の中の多くの時間をこれに費やしたといっても過言ではない、

このスーパーファミコン。

僕はドラクエとか大人気ゲームはほとんどやったことがないのですが、スーパー競馬とかサラブレッドブリーダーIIなどの競馬ゲームに小学生の頃からなぜかハマっていました。大人になってからはほとんど競馬なんてやらないんですが…不思議なものですね。

 

 

小型化されたハードが再販されたり、中古ソフト市場もまだまだ賑わっていたりと、スマホゲー全盛の現在であってもなおユーザーの多いスーパーファミコン。

このソフトの電池交換をしてほしいというご依頼でした。

そもそもソフトの電池交換ってどういうことなん?って思いますよね。

ハードにはACアダプタで電源を供給していますが、ソフトも電源必要なの?って普通思うはずです。

ですが実は必要なのです。いや、正確に言うと必要なものもある!

セーブできる系のソフトはソフトに電池が必要なのです。

セーブデータはメモリのある領域に保存されるのですが、そのデータを保持しておくために電源が必要なのです。

しかし、任天堂さんも20年以上も愛され続けることになるなんて嬉しい予想外だったのでしょう。中古市場のスーファミソフトはこの素人には交換不可能な電池が寿命を迎え、セーブデータが保存できないという案件がかなり多いようです。

ということで、このスーパーファミコンの電池交換の1から10までをまとめてみました。お困りの方、参考にしてみてください!

まず、こちらがその電池交換をしたいソフト。

風来の「シレン」

やったことはありませんが、RPG系かな?セーブできないというのは致命傷になりそうです。一刻も早く直してあげましょう!

まずはこの特殊ネジを外していきます。

こんなところにネジあったんですね。小学生の頃はまったく気づかなかった。

プラスとかマイナスではなく特殊な形をしているネジなので、専用の工具を使います。ピンセットで無理やりこじ開けている人もいるようですが、失敗するとセーブどころか永久に開かなくなってしまう可能性があるのでお勧めしません。

僕はamazonで600円で購入しました。

 

ねじを外すとパカっと簡単に開きます。

このマイコンの中に僕たちの青春が詰まっていると考えると胸が熱くなりますね。よーく見ると「1993 Nintendo」と書いてあります。26年前製造ですね。すごい。

これが問題の電池部分です。maxell製のCR2032ボタン電池ですね。

これの交換品も購入しなければなりません。ダイソーとかにも売ってはいますが、ハネ付きのものを購入したほうが良いです。amazonで400円で購入しました。

それではまずこの立派に役目を終えたボタン電池を外していきます。

半田吸い取り線と半田ごてを使いながら、裏側のピンの半田を吸い取っていきます。

半田吸い取り線とか半田ごてもamazonで購入できます。

僕は手持ちのものがあったのでそれを使いました。

 

26年前の半田なので、なかなか取れにくいのかなと思いましたが、割と簡単に吸い取れました。

電池に熱を与えると爆発すると書いてあるブログが結構ありましたが、素早くやれば問題ないです。結局新しい電池を半田で取り付けるときに同じような状況になるので、素早くできれば大丈夫です。

電池が外れました。今度は左上の穴の部分にハネ付きの新しい電池を取り付ける作業になります。向きを間違えないようにしましょう!

表面から見て、ハネが下側になるようにセットします。

裏面はこんな感じです。ハネが少し出ますので、ここを半田づけします。

こちらが半田づけ完了した状態です。

数分待って熱が冷めたら、ケースの中に戻してあげて、特殊ネジを締め直し完成です!!

残念ながらハードを持っていないので動作確認がまだ出来ていないですが、おそらく大丈夫でしょう!

今夜納品しつつ動作確認を行う予定です。

いかがでしょうか。意外と簡単に出来そうですよね?

1本だけということでしたらうちみたいなところや業者に頼んだほうが安かったりしますが、複数本復活させたいソフトがあるなんて方は工具を揃えて自分でやってみてもいいかもしれません。

それに自分で直したソフトは以前よりも愛着が沸くと思いますよ!

 

久しぶりにレンズを購入しました

久しぶりにレンズを購入しました。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

Viltrox x0.7を使用するとフルサイズ換算で24-70 F2になります。

つけっぱなしレンズとして愛用してきたSIGMA 18-35 F1.8と若干被りますが
間単に比較すると

・望遠側が50mmから70mmになった
・軽くなった
・手振れ補正がついた
・暗くなった

という感じになります。

18-35に不満があったわけではないのですが、やはり重い…
そしてつけっぱなしにするにしては望遠側がもう少し欲しいという事がよくあり、
17-50を購入してみました。

昼間は17-50、夕方以降や室内では18-35と短焦点という使い分けになりそうです。(左が17-50 右が18-35)

まだ少し触っただけなので細かいレビューはまだできませんが
触ってすぐ感じたことが3つあります。

①手振れ補正が結構利く!!
18-35は手振れ補正がついていないので、ボディ側の手振れ補正に頼る感じでしたが、17-50はレンズ内手振れ補正も搭載されています。
これについてはあまり期待していなかったのですが、結構利いてくれています。
これはモノ撮りなんかをするときにはかなり有用です。

②ズームリングの回転方向が逆
これは慣れの問題ですが、18-35とズームリングの回転方向が逆になっています。
慣れるまでは間違って逆向きに回してしまいそうです。

③ピントリングの回転幅が小さすぎる!
無限遠から最寄までの幅がすごく小さいので、細かいピントあわせに苦労しそうです。
自分はほとんどMFしか使用しないので、これはかなりシビアなオペレーションが求められそう。

今後ちょくちょく現場に持っていって、色々試してみようと思います。
ではでは!

冷蔵庫の扉が反対向きだったので改造してみた結果

引越しして1ヶ月程度経ちましたが、実はうち、冷蔵庫の扉が逆なんです。

冷蔵庫の扉が逆なだけで、なんとも使いづらいもんです。

お料理中に材料を取り出すときも邪魔でしょうがない。

きっと僕のお料理が上達しないのはこいつのせいです。

 

というわけで、こいつをなんとかすることに。

まず、テッペン付近のプレートをはずします。

うちの機種は前にスライドしたら取れました。

そうすると右側に銀色の軸みたいなものがあります。

こいつは手で簡単に抜けます。

 

この時点で扉はぐらぐら状態になります。

なんだかうまくいきそうな予感。

この状態で扉を上に持ち上げます。

そうすると扉がバコッと取れます。

下側にも軸があるので外しちゃいます。

 

下の軸を左側の穴に差込み、扉をそこに差します。

その後、上の軸を扉に差し込むのですが、扉側に穴カバーみたいなものがあるので外しちゃいます。マイナスドライバーとかフォークみたいなもので引っ掛けるとかんたんに外れます。

 

扉をはめてから上の軸も扉に差込みます。

 

最後に上面のプレートを取り付けると完成!!!!!!!!

 

冷蔵庫の中身はなるべく見ないようにしてください!!

これで僕の料理の腕前も上達間違いなしです。

みなさんもぜひやってみてください!!

Viltrox EF-M2を使ってみた感想

ViltroxのEF-M2を導入してみましたので
すでにこの機材をご存知の方も多くいらっしゃるかもしれませんが簡単にレビューしてみます。

EF-M2はSpeedBoosterと同じくEFマウントのレンズが使用可能で、F値が0.7倍になります!!

しかしSpeedBoosterは10万円近くするのでなかなか手が出ませんでしたが、こちらはなんと15000円程度。
中国製だしあまり期待もせず、ダメ元で購入してみましたが、意外と、いやかなり良いです。

GH5は暗所性能が良くないのでGH5Sを導入したいと考えていましたが、
EF-M2に明るいEFレンズを使用すると夜でもかなり使えるようになります。
最近は下記のレンズでほとんど事足りるようになってしまいました。
フルサイズ換算の焦点距離とF値を記載しておきます。

SIGMA18-35F1.8 換算24-50F1.2
50mmF1.4 換算70mmF1.0
85mmF1.8 換算120mmF1.2
Laowa 7.5mm F2 換算15mmF2.0

すでにEFマウントのレンズを所有の方にはとてもおすすめですし、
持っていない方もEFマウントのレンズは機種も中古市場も充実していますので試してみる価値はあると思います。

<注意点>
購入直後、無限遠にピントが合わない症状がありました。
これは付属の精密ドライバーでEF-M2のセンサ側についているねじをゆるめ、レンズ部分を回転させることで調節可能でした。
SpeedBoosterなども同じ手順で調整する必要があるそうなので、当たり前のことかもしれませんが、マニュアルなどが特にないのでご注意ください。

貼って剥がせるリメイクシートを使ってみた結果

貼って剥がせるリメイクシートって知ってます…?

僕は一年くらい前まで知りませんでした。

ちょうど一年前に今の部屋に引っ越してきたのですが、

せっかく広い部屋に引っ越してきたわけだし、家具とか黒いので揃えて、カッコイイ部屋にしちゃおう!!!と意気込んでいたわけであります。

ソファー、テレビ、テレビ台、テーブル、冷蔵庫、電子レンジなど、とりあえず黒いものを揃えたものの、どうもしっくりこない。

このキッチンのせいかも!?

 

そこで、ダイソーで見かけたリメイクシートの存在を思い出す。

ダイソー製品は少し不安なのでネットであれこれ検索してみた。

で、購入してみたのがこれ。。意外と安い!

 

そしてカッターとはさみを駆使して少しずつ貼り続けること数日間…

さらに、ドアの取っ手も黒にしたいのでこちらを購入。

こんなの売ってるんですね…

 

完成した状態がこれ。

 

まあまあ良くないですか!?

近くで見てもシートを貼ったようには見えないです。木目感もかなりちゃんとしている。

サイド面に白い部分が残っているものの、もう疲れたし

サイド面は木材なので剥がす時に大変そうな気がして諦めました。

 

それから1年。

また引っ越すことになり、昨日剥がすことになりました。

もう少し住むかもしれない予定だったけど、1年間どうもありがとうリメイクシート!!

貼るのに少し根気が必要ですが、結構オススメですよ。

データの整理

仕事柄、データの整理には人一倍気を使う必要があるのですが…

さすがにデータ量が多すぎて管理しきれなくなってきました。

現状では3TBのHDDを5台使用でRAID5を組んでいるのですが、

容量が足りなくなりこちらを購入。

8TBが2万円切る時代に驚きを隠せない…

ALLOY MAFIA / DANCE PV (Official) prod. ALLOY MANIA 公開しました!

僕に初めてPV制作を依頼してくれたのがALLOY MANIAのMOEです。

これまでに数本のPVを制作させてもらい、そのたびに新しいテクニックを勉強したり、機材を導入したりする必要が出てきたりするので本当に勉強させてもらっています。

僕が普段やらせてもらうPV制作の依頼には大きく分けて2種類あります。

①内容についてはほぼお任せします。細かい修正だけやらせてください。のパターン

②内容が完全に決まっているので、その通りに撮ってください。のパターン

どちらが楽とか好きとかいうことはなく、①の場合は自分のセンスで好きなように制作できる反面、責任重大で考えなければならないことが多い。

②の場合は考えることは少ないけれど、よーく話し合って完成イメージを共有し、少しずつ近づけていかなければならない。

MOEはこれでいうところの②にあたります。というか②のパターンは今のところMOEしかいないかもしれない…

彼女はダンサーとしての実力もさることながら、デザイン能力が本当にすごい。

アパレルも展開し始めていて、衣装も自前で制作するなど服飾デザイン的にもかなりの評価を得ていますが、ここでいうデザイン能力というのは「どう見せるかという設計」のことです。

ダンサーとして振付けもやっているので、おそらく常にどう見せるか、どう見せたいか、どう見せたらかっこいいか、というのを考えているのだと思われます。

そのMOEのデザイン能力の結晶がPVとなり、それに携わることが出来るのを幸せに思いま

す。

寄り引きなどのカメラワークからタイミングまで完全にMOEの脳内で決まっていて、それを当日の短い打ち合わせで具現化しなければならないので、なかなかのプレッシャーです。

曲を聴いて覚えておくのは必須で、さらにそこに映像を重ね合わせてMOEの脳内イメージと自分のイメージを一致させる作業。それを瞬時に現場でやらなければならない。

 

そんなMOEと相方のREMY Gが2017年12月、チーム初のワークショップ&オーディションを開催し、

その際のオーディションを勝ち上がった選ばれしメンバー、それが「ALLOY MAFIA」の第1期生としてこのPVに出演しています。

是非見てみてください!