スーパーファミコンソフトの電池交換をしてみた結果

先日大変お世話になっている大先輩から

「スーファミソフトの電池交換できる?」

と連絡がありました。

 

平成生まれの女子あたりはスーファミの存在すら知らないこともあるようですが

僕の世代は青春の中の多くの時間をこれに費やしたといっても過言ではない、

このスーパーファミコン。

僕はドラクエとか大人気ゲームはほとんどやったことがないのですが、スーパー競馬とかサラブレッドブリーダーIIなどの競馬ゲームに小学生の頃からなぜかハマっていました。大人になってからはほとんど競馬なんてやらないんですが…不思議なものですね。

 

 

小型化されたハードが再販されたり、中古ソフト市場もまだまだ賑わっていたりと、スマホゲー全盛の現在であってもなおユーザーの多いスーパーファミコン。

このソフトの電池交換をしてほしいというご依頼でした。

そもそもソフトの電池交換ってどういうことなん?って思いますよね。

ハードにはACアダプタで電源を供給していますが、ソフトも電源必要なの?って普通思うはずです。

ですが実は必要なのです。いや、正確に言うと必要なものもある!

セーブできる系のソフトはソフトに電池が必要なのです。

セーブデータはメモリのある領域に保存されるのですが、そのデータを保持しておくために電源が必要なのです。

しかし、任天堂さんも20年以上も愛され続けることになるなんて嬉しい予想外だったのでしょう。中古市場のスーファミソフトはこの素人には交換不可能な電池が寿命を迎え、セーブデータが保存できないという案件がかなり多いようです。

ということで、このスーパーファミコンの電池交換の1から10までをまとめてみました。お困りの方、参考にしてみてください!

まず、こちらがその電池交換をしたいソフト。

風来の「シレン」

やったことはありませんが、RPG系かな?セーブできないというのは致命傷になりそうです。一刻も早く直してあげましょう!

まずはこの特殊ネジを外していきます。

こんなところにネジあったんですね。小学生の頃はまったく気づかなかった。

プラスとかマイナスではなく特殊な形をしているネジなので、専用の工具を使います。ピンセットで無理やりこじ開けている人もいるようですが、失敗するとセーブどころか永久に開かなくなってしまう可能性があるのでお勧めしません。

僕はamazonで600円で購入しました。

 

ねじを外すとパカっと簡単に開きます。

このマイコンの中に僕たちの青春が詰まっていると考えると胸が熱くなりますね。よーく見ると「1993 Nintendo」と書いてあります。26年前製造ですね。すごい。

これが問題の電池部分です。maxell製のCR2032ボタン電池ですね。

これの交換品も購入しなければなりません。ダイソーとかにも売ってはいますが、ハネ付きのものを購入したほうが良いです。amazonで400円で購入しました。

それではまずこの立派に役目を終えたボタン電池を外していきます。

半田吸い取り線と半田ごてを使いながら、裏側のピンの半田を吸い取っていきます。

半田吸い取り線とか半田ごてもamazonで購入できます。

僕は手持ちのものがあったのでそれを使いました。

 

26年前の半田なので、なかなか取れにくいのかなと思いましたが、割と簡単に吸い取れました。

電池に熱を与えると爆発すると書いてあるブログが結構ありましたが、素早くやれば問題ないです。結局新しい電池を半田で取り付けるときに同じような状況になるので、素早くできれば大丈夫です。

電池が外れました。今度は左上の穴の部分にハネ付きの新しい電池を取り付ける作業になります。向きを間違えないようにしましょう!

表面から見て、ハネが下側になるようにセットします。

裏面はこんな感じです。ハネが少し出ますので、ここを半田づけします。

こちらが半田づけ完了した状態です。

数分待って熱が冷めたら、ケースの中に戻してあげて、特殊ネジを締め直し完成です!!

残念ながらハードを持っていないので動作確認がまだ出来ていないですが、おそらく大丈夫でしょう!

今夜納品しつつ動作確認を行う予定です。

いかがでしょうか。意外と簡単に出来そうですよね?

1本だけということでしたらうちみたいなところや業者に頼んだほうが安かったりしますが、複数本復活させたいソフトがあるなんて方は工具を揃えて自分でやってみてもいいかもしれません。

それに自分で直したソフトは以前よりも愛着が沸くと思いますよ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です